タグ別アーカイブ: エクササイズサークル

体力測定会のお知らせ

🏃‍♀️元気度check✅体力測定会🏃‍♂️

自分の現在の体力や身体の状態を知ることで
これからの健康づくりに役立てることを目的としたイベントです。

日頃の生活ではなかなか気づかない

“基礎運動能力”を測定し、
今の自分の体を知ることで、今後の運動習慣や健康管理に活かしていきましょう♪

イベント概要

【日時】10月6日(月) 9:30〜11:00
【会場】北野地区公会堂

【内容】体力テストの実施・簡単なストレッチ・筋トレのご紹介(予定)

• 握力• 加速度脈波• ステッピング• 立位体前屈• 片足立ち(閉眼・開眼)• 垂直跳び

など

※年齢や体力に関係なく、どなたでも安心して参加できる内容です。

(出来るものだけでも大丈夫です)

【対象者】30歳以上女性

【参加費

会員の方 ダンス・エクササイズチケット1枚

非会員の方 1,000円


こんな方におすすめです!

  • 自分の体力を客観的に知りたい方
  • 健康づくりのきっかけを探している方
  • 体力や運動能力を向上させたい方

測定内容(予定)


握力

手の握る力を測定します。

握力は全身の筋力や体力の指標とされているので、加齢や運動不足の影響を受けやすい部分です。筋力低下の早期発見にもつながります。

加速度脈波

指先の動脈壁の弾力性を測定します。

指先の毛細血管の動きから血管の弾力性(動脈硬化の傾向)が年齢相応であるかを調べます。睡眠不足や疲れ・ストレスの蓄積で弾力性が低下した状態となることから『血管年齢』は健康状態を表す指標です。

ステッピング

一定時間内に足を動かし、その回数やリズムを測定します。

下半身の筋力・持久力・敏捷性を確認できるテストです。

転倒予防や体力維持に重要な動作です。

立位体前屈

立った状態で足を伸ばし体を前に倒して柔軟性を測るテストです。

主に腰や太ももの柔軟性をチェックできます。柔軟性は姿勢や腰痛予防に関係しており、体をしなやかに保つために大切です。怪我の予防につながります。

片足立ち

片足で立ち(開眼or閉眼)バランスをどれくらい保てるかを測ります。

バランス感覚や下肢筋力を確認します。バランス能力は転倒予防に直結する重要な要素です。

垂直とび

両足の力で垂直に飛び上がります。

脚部の筋力と瞬発力が発揮される筋パワーの測定です。主に股関節・膝関節・足関節の協調性と脚筋力の他にも体幹安定性などの複合的な体力が必要となります。

脚筋力測定

全身反応測定